こんにちは。kenjyamanblogです。
今日は生きている中でそんなこと思ってたらダメでしょと思うものが4つほどあるのでそのことについて話そうと思います。
人生で捨てるべき思考4つ
人生で捨てた方がいい考え方は次の4つ。
- 他人がやってくれる
- こうしなきゃいけないから
- 自分にはできない
- 明日やる
全て自分を甘やかすために言っているとしか思えません。
他人がやってくれる
本当にダメですね。頭では分かっていてもやっている人が結構見受けられます。
周りの人が何かその仕事をしてくれた時に優しいとか思うかもしれませんがしている本人からすれば多少の善意はあるにせよほとんどが自分のため、高感度や信頼を上げるためのものです。
そういう仕事を自分からするようになれば気持ち的にもスッキリしますし、何より信頼を得ることでビジネスの面でもに有利に働くことがあるのでそういう習慣をつけることは大事だと思います。
わずかなチャンスも逃さない
他の人おがやってくれると思っている限りチャンスが訪れても全く気付いていないことがほとんどです。
まずはそういうマインドを捨てる、そこができたら上司などに(強制ではないけど)頼まれた仕事なんかを小さいものでもいいので一つずつこなしていく、ということが大切です。
こうしなきゃいけないから
この考えは自己主張できない人にありがちです。
自分が何かをやりたいけど周りはやっていないから自分もやらないという考え方は最悪です。後から必ず後悔します。
人生そんなに長くないんですから常に自分を中心において物事を考える方が人生遥かに生きやすくなります。
カレンダーに従わなくてもいい
この世界には祝日というものが存在します。
その日には会社や学校が休みになり、人々は「ゆっくりしよう」という気持ちが大きくなりだらけがちです。
しかしあくまでこれは私の自論ですがこんなのに従っていてはできるものもできなくなってしまいます。
なので私の場合週末および祝日は朝7時起床、8時30分から学校、、はないのでブログを書きます。2時間ほど書いたら昼食後までは休憩、その後学校の宿題みたいな感じである程度ルーティーン化しています。
その国の時間に従わない人だっている
ここまでする人はあまりいないかもですがタイのバンコクに住んでいるマナブさんなんかは日本時間に合わせて生活しています。
まあここまでする人はあまりいないかもですが時間をすることで昼のレストランガラガラみたいなメリットもあるみたいです。
自分にはできない
稼いでいる人に憧れる人の多くは「あの人は才能があったんだろう」とか「元々賢かったんだろう」とか思いがちですがそんなことはないみたいです。
またマナブさんの話ですが彼は自身のYouTubeチャンネルで「自分は元々国語が超苦手だった」と言っています。
ちょっと言い方悪いですがある意味で「そんな人でも」ブログ毎日更新1000日間で日本トップクラスを誇る人気ブロガーになったんですからすごいことです。
ここで証明されたことは「努力さえすれば上にいける」ということです。

けどマナブさんの努力は半端じゃないぞ
確かにダニエルの言う通りです。あそこまでいくには半端じゃない努力が必要です。
しかしそこまではいけなくても自分ができる限りはやるようにしましょう。
明日やる
ここに関してですが一つ私が先生にかけられた頭に残っている言葉を紹介します。
”明日やろうはバカ野郎、今すぐしなきゃずっとしない”
ちょっと過激な言葉ですが、本当にその通りだなと思いました。
人間自分を甘やかしてしまうことが多く、大体の仕事が終わり少しだけ残ってしまうと「明日やればいいか」と流してしまいがちです。
しかしそんなことを毎日してみてください。1年経つ頃には山のように積もってしまうことでしょう。数字で見てみると
一日100の仕事→そのうちの97をやって3残す
これを365にち毎日やると
3×365=1095となり約10日分の仕事が年末に降ってきます。
こんな悲惨なことにならないように1日分の自分がしなきゃいけないことを明確にして一つずつこなしていきましょう。
気持ちを変えなきゃ行動は変わらない
人間自分の頭の中で動いている思考回路をその都度アップデートしていらないものは排除、かわりに時代にあったものをインプットしなければなりません。
こう言うことができる人は自然と普段の行動もよくなっていきます。
みたいな感じでこの記事は終わっていきます。ありがとうございました。
ちょこっと振り返り / 06
明日から早くも3限授業に入ります。学校が早く終わるのでその分新たなノウハウを得ることに力を入れていこうと思います。後読書
コメント