こんにちは。kenjyamanです。
今日は学生が削るべきお金について話していきます。
これをするだけで多分年間10万ぐらいは節約できると思います。
本記事の内容
- 学生が削るべきお金4種類【無駄すぎる】
- 本当に使うべきは自己投資です
学生が削るべきお金4種類【無駄すぎる】
学生が削るべきお金は次の4つです。
- 飲み会費
- 衣服費
- 食費・デザート代
- 旅費
飲み会費
これが一番お金がかかります。
一回につき5000円程度で年に5回だけだったとしても25000円、高すぎるとは思いませんか?
少なくとも僕はやばいと思います。
だって飲みに行ったところで何になりますか?
飲みに行って時のメリットは一つもない、代わりにデメリットはすぐに上げれる分でも
- 飲みすぎると体に悪い
- 学生だと酒に慣れていないから二日酔い
- ノリでお金の浪費の連発
- 時間の無駄
これを受け入れてでもあなたは飲み会に行けますか?
もし行けるというならもう終わりですね。
先輩や友達との付き合いが、というかもしれませんがそんな先輩や友達とは縁を切りましょう。
自分の将来を阻害する最も大きなものですよ。
ということで繰り返しですが飲み会は第一に削るべきです。
これだけで25000円削れました。
衣服費
大学生はやたらとお洒落をしたがります。
1年間に3着のみで一回上下セットで1万円だとするとどうでしょう?
3万円ですよ。意味わからなすぎです。
周りの目を気にしすぎというかなんというか、
そんなにみられたいんですかね。周りは全くみてないのに。
その辺に売ってる500円ぐらいのやつを年に5回買い換えた方がよっぽどコスパいいです。
衣服代だけでも30000ー2500=27500円削れて飲み代と合わせると52500円ですよ。
どんどん金額が跳ね上がっていきます。
食費・デザート代
まあ食事に関しては最低限食べとけというしかないですが問題はデザート代です。
最近だとタピオカとかなんですかね。興味なさすぎて知りませんけど、、
仮に週1タピオカで一回600円なので600×50週=30000円、こんなにも使う人はいないかもしれませんが低く見積もっても25000円ですよ。高すぎる、、
せめて年間3000円ぐらいに収めませんかね。それだけで22000円の節約に繋がりますよ。
今のところ25000+27500+22000=74500円、、もう笑えない金額です。
旅費
旅費に関してですがこれに関してはそこまで悪くはないとおもいます。
ですがただ遊ぶために近場に行くのはどうかと、、
行くなら刺激のもらえる海外とかですね。2年に一回とかでもいいので行ってみてはどうでしょうか?
これも半年に一回3万円だとして2年間で12万円ですよね。
それに対して2年に一回の海外、大体10万円で済みます。
2万円の節約、ということは合計で94500円の節約です。
では次はこのお金をどこに使えば良いのかということです。
本当に使うべきは自己投資です
結論、自己投資してください。
僕なら約10万円もあれば次の工程で進めていきます。
- エイサー(Acer) ノートパソコン 15.6インチ Aspire 1を購入(50000円)
- プログラミングを学習(無料)
- クラウドソーシングサイトで案件を受注(無料)
- 一連の経験をブログで書いていく(年間約20000円)
まずプログラミングをしますね。何もない状況で始めるとしたらやすーいパソコンで始めます。
上に書いてあるパソコンは割とコスパいいです。次にプログラミングを学習します。
プログラミングの独学方法は下記記事で解説しています。

学習したら案件を受注します。案件の受注はLancersを使います。
それをしながらそれまでの経験をブログに書いていきます。
一回経験したらとても簡単に書くことができます。
しかも自分が当たり前と思っていることを書くだけでそれを知らない人は「この人すごいな」ってなって影響力も伸ばせます。
ブログの始め方は下記記事をご参照ください。

この過程を全て完了すれば大体の場合全ての金額が帰ってきて+αで3、4万円の利益も出ます。
これならお金の浪費ではなく増産ができていますよね。
これが賢いお金の使い方です。
ブログを書くには経験が必要
ブログに関しての補足ですが書くには絶対に経験が必要です。
僕も自分のブログで書くことは一部を除いてほとんどが自分でやる→ブログ執筆という流れです。
なのでプログラミングで稼いだお金で新しく経験をしてブログでも稼いでいく、これがいいんじゃないかなと思います。
ということでこの記事は以上です。ありがとうございました。
ちょこっと振り返り / 41
いや、きつすぎる、、
時間の有効活用をするはいいけどやはりすることが多いです。
学校のことよりブログをしたいのに親に怒られるし学校の成績で怒られるし、、
まあ一人暮らしじゃない以上ここは耐えどきです。大学生になったら一人で作業できる!
コメント
私ならこの工程です
1.情報収集
2.中古PCショップに行ってジャンクPC4台&CPU、メモリを買う
3.4台の中から使えるPC探す
3.Linuxインストール
3.プログラミングを学習
一連の経験を無料ブログで書いていく(0円)
一連の経験をTwitterで書いていく(0円)
一連の経験をYouTubeで紹介(0円)
大手Linuxディストリビューションを改良し、友達に紹介→ネットで配布
順番の数字ミスったw
一つのステップから次のステップが流動的でいいですね!