こんにちは。kenjyamanです。
先日にこんなツイートをしました。
僕が尊敬できる人の特徴は次の5つ
・嫌なら嫌と言える
・他人を応援する
・暇そうにしている
・必要な投資を惜しまない
・姿勢が常に低いこれの一つでもかけてたら僕はこの人違うな、と思います。
Twitterには凄すぎることにこういう人がめっちゃ多い@manabubannai @arichun0921 さん達とかです— kenjyaman (@WaizKen) October 28, 2020
今日はこのツイートの深掘りをしていきます。
- 尊敬できる人の特徴5つ
- 尊敬できる人がいないとつまずきます
尊敬できる人の特徴5つ
ツイートでも言いましたが尊敬できる人の特徴は次の5つです。
- 嫌なら嫌と言える
- 他人を応援する
- 暇そうにしている
- 必要な投資を惜しまない
- 姿勢が常に低い
嫌なら嫌と言える
自分の気持ちを覆い隠す人は信頼を得ることはできません。そしてそう言う人が尊敬されるなんてあるわけがないです。
辛い時には辛いと言う、嫌なら嫌、楽しいなら楽しい、みたいな、
後合わせてですが何か問題が起きた時に理由があやふやなのもダメですね。
いい例は下記の僕のツイートです。
おはようございます。今日も積み上げます。
・ブログ投稿
・筋トレ
・ゲーム#今日の積み上げランニングは一時停止します。
ランニング始めてからというものコンディションの浮き沈みが激しい、、— kenjyaman (@WaizKen) October 29, 2020
僕はこのツイートをする1週間ほど前に毎朝ランニング宣言をしたんです。
ですが体調を崩す原因に、、と言うことでそこの部分の理由をきちんと述べました。
これができないとまずいです。たとえ隠す気をなくても「あれ、なんでだろう?」と相手からは思われてしまいますからね、
特にネットは文章命なので気をつけましょう。
他人を応援する
要するに「他人に与えられる人」ですね。
稼ぐのに周りには何も与えないケチな人はあまりよろしくない、、
よく100Give1Takeなんて言いますが本当にその通り。
年収1億の人は100億円分の価値のものをみんなに与えるし年収100億なら1兆円分の価値を分け与えています。
与えるとそんなのでは、と思うかもですがそう言う人には人が寄ってきて結局返してくれます。
ビジネスって面白いぐらいに単純なものですよね。
暇そうにしている
これに関してですが暇そうにしていると言うか効率化できている、の方が正しいです。
仕事を早くできると言うこと以外にも成功への最短ルートを探り当てるのが上手い人です。
最初のツイートで紹介した@arichun0921さんは多くの人にリプライすることで影響力を爆発的に大きくしています。
これを真似しろとは言いませんがあくまでもすごいやり方ですよねってことで紹介しておきました。
必要な投資を惜しまない
2つ目の「他人を応援する」にも関わりますがいいアイデアなのに資金がなさそうだな、と言う人への投資ができる人です。
簡単に言えば、
- 1000円の食事→ただの浪費だから高い
- 100万の投資→リターンがあるから安い
普通に考えたらヤバイと思うかもしれませんがお金持ちはこの思考です。
僕もこの思考は結構納得でお金は貯めとくだけではもったいないしどんどん回していこうということですね。
姿勢が常に低い
正直これが一番大事です。
たとえこの人が言ってること正しいな、と思ってもあまりにも上からすぎるとそれだけで不快になり受け入れ難くなってしまいます。
マナブさんとかは本当にすごいですよね。
あれだけ稼いでいるのに常に姿勢は僕らと一緒です。
て言うかあの方の場合人によって姿勢の切り替えまでできてしまいます。
「月◯万ブロガー向け」とか「ブログ初心者向け」とか、、
あそこまでいくとそんなことができるようになります。
尊敬できる人がいないとつまずきます
自分の尊敬できる人、つまりは自分のゴール、あるいは通過点を決めておきましょう。
出ないとゴールがないのにただただ走り続けている永久持久走になっちゃいます。
そうすると途中で挫折します。結局何も結果が出ずに終わります。
これだけはみなさんに避けてほしいです。
最初は本当に抽象的でいいです。「月〇〇万稼ぐ」とか「こういう働き方できるようにする」とか、、
ある人を設定してその人のどの部分に近付きたいかを考えると良いでしょう。
そして後はコツコツ積み上げ、スタートさえミスらなければ大丈夫です。失敗しても収穫があります。
最後に内容だけまとめると
- 尊敬できる人の特徴は嫌なことが嫌と言えて他人を応援できて行動を効率化できていて熱心な投資家で姿勢が低い
- 尊敬できる人がいないとゴールがない永久持久走を彷徨い続ける羽目になる
です。ということで以上です。
尊敬できる人を目指しつつ無理しすぎない程度で自分のペースで進めていきましょう。
コメント
[…] 尊敬できる人の特徴5つ【彷徨わないで】こんにちは。kenjyamanです。今日は尊敬できる人の特徴について話していきます。尊敬できる人の特徴→嫌なら嫌と言える/他人を応援する/暇そ […]