こんにちは。kenjyamanです。
みなさん、お金は欲しいですか?
ヤバイ人の質問に聞こえるかもしれませんが欲しいですよね。
お金があれば欲しいゲームや美味しいものや高額なもの、色々なものが手に入る、、、
人には誰しもこういう気持ちがあります。
今日はあなたがお金持ちになりタワマン最上階でゆっくりする方法を教えます。
本記事の内容
- タワマン最上階に住むための稼ぎ方5つ
- 会社の運用
- 借金
- 資産運用
- スキルを身につける
- ギャンブル
タワマン最上階に住むための稼ぎ方5つ
お金を増やす方法は繰り返しですが次の5つ。
- 会社の運用
- 借金
- 資産運用
- スキルを身につける
- ギャンブル
会社の運用
会社の運用と言ってもいろいろ種類があります。
- 商品を作る
- 会社を上場させる
- 会社を売る
- 新たに会社を作る
商品を作る
ほとんどの会社がすることです。
大事なのはどれだけシステム化することができるかです。
寝てるときにも稼いでいる状態を作ることで安定して収入を伸ばすことができます。
ここでみなさんに考えて欲しいのですがサラリーマンと経営者の根本的な違いってなんだと思いますか?
正解はお金の見方です。
経営者の多くは自動化をすることでお金を生み出す努力をします。
しかしサラリーマンは今この瞬間をお金に換金しています。
一番簡単な方法なので商品を作ってみるのがいいと思います。
会社を上場させる
会社を上場させると聞くと難しく聞こえるかもしれませんが要するに株式の売却です。
経営者の仕事内容の根本は株価を上げることにあります。
株価を上げると、会社が上場します。
会社が上場すると株を誰もが買えるようになります。
大体このタイミングで会社を売却すると文字通りの億万長者になることができます。
会社を売る・新たに会社を作る
3つ目と4つ目の項目はセットで覚えといてください。
会社を売ることはいわゆる利益の先取りと言えます。
年商1億の会社を例にします。
この会社が10年間続いたとしたら合計で10億円稼いだことになります。
ですがもし仮にこの会社を創業1年目で3億円で売ったとします。
そして次の1年でまた燃焼1億の会社を作り3億で売る、、、
3年続ければ9億円稼いだことになります。
上の例のようにうまくいくケースはそこまでないですが会社を売るというのもありかなと思います。
借金
次に借金ということですがあまりいいイメージは持ってもらえないでしょうね。
しかしこれは大企業のサラリーマンの方だったら割とありな方法です。
銀行からお金を借りてそれを不動産投資する、これでお金持ちに近づきましょう。
不動産投資だと年間2〜6%のリターンを得ることができます。
つまり投資金額が大きいほどリターンは大きいです。
ですが最初からリスクを取るのは危険ですし勉強や経験もそれなりに必要なので最初はボロ戸建てから始めるのがいいと思います。
資産運用
一言に資産運用にもいろいろあり、具体的には次の通り。
- 預金
- 投資信託
- 株式投資
- FX
預金
銀行にお金を預けるとお金が増えます。
バブルの時期とかだと年間で10%以上の金利が発生していたとか、、
しかし今だと3%ぐらいなのであまり賢い方法ではないです。
預金するぐらいなら投資した方がいい、と言いつつ安定するというメリットはあります。
投資信託
別名ファンドともいう投資信託、これは世の中の投資家から集めたお金を用いてファンドマネージャーと呼ばれる人が資産を運用・分配することです。
専門家が運用してくれるので安心、、だと思ったけどやはり何事にもリスクは伴います。
株式投資
株式投資は企業が資金を調達するために発行した株式を売る資産運用法です。
しかしここに関しては要勉強です。ネットなどでググって知識を蓄えてから始めるようにしましょう。
FX
個人的には一番お勧めできないFX,,なんといってもリスクが高すぎる
とはいっても一時的にならやってもいいかもしれません。
スキルを身につける
私が今まさにしていること、スキルを身につける!
要するに時給を高める、もっと簡単にいえば市場価値を高めることです。
市場価値を高めやすいのは利益率が高い業界、具体的にはIT,不動産、金融あたりですかね。
この分野を極めるとお金持ちへの道は開いたも同然です。
最後に
最後にお知らせなんですが上で紹介した物の中で簡単なのは一つもありません。
だって簡単ならみんなやるんですから。
といいつつしっかりと勉強をすればできないことはありません。
紹介したものの中で一つでも自分に合うなと思ったものに挑戦してみてください。
ちょこっと振り返り / 19
もう少しでブログを始めて4ヶ月になります。この4ヶ月で色々な学びがありました。
しかしまだまだ結果が出ていません。引き続き継続してみなさんに満足のいく情報をお届けしていきたいと思います。
コメント