こんにちは。kenjyamanです。
今日はいろんな悩み抱えててこのままだと病みそう、、という悩みに答えます。
自分の生き方に不安を感じている方にも役立ちます。それではいきましょう。
本記事の内容
- ポジティブな生き方はこれです
- 自分でやりたいことをやりのんびりするのは仕事と一緒
ポジティブな生き方はこれです
ポジティブな生き方、それは自分を見失わないことです。
ちょっとわかりにくいかもしれません。
もっと簡単に言えば(法律の範囲内で)自分のやりたいことをやる、と言うことです。
自分のやりたいことをやれ
繰り返しですがポジティブに生きたい、不安やストレスから解放されたいと思っている方は自分のやりたいことをして生きましょう。
例えばですが僕は周りの学生と同じようにただただ定期考査のために勉強して成績という周りの評価を気にしながら生きる、これが嫌でした。
だから勉強して稼いでいく、という思考を一旦忘れブログ副業という道で稼いで行こうと思ったのです。
まあ結局のところブログにも勉強は必要でしたが、、でも嫌いではないです。
はっきりと効果が現れているので、
もし社会人がこの記事を見ていただいているならば上司にあれこれ言われるのが嫌、とか仕事をしてるのに手残りが月ほんの数万しかなくてストレス、とか
中学生の僕ですら痛いほどわかります。
自分がすることに周りの評価は考えるな
自分がやろうと思っていることに対し「周りの人はどう思うだろうか」という思考を働かせてはいけません。
自分のやっていることが法律で禁じられていなければ基本的には大丈夫だと思ってください。
ただしモラルに反するのだけはやめてください、、
自分でやりたいことをするのは仕事と一緒
みなさんが仮に接客の仕事をしたいとして経理の仕事を選んだりしますか?
しませんよね。普通は(自分のできることの中で)やりたいことをやるはずです。
自分の生き方だって同じです。
誰かに「お前はこれをしちゃダメ、これをしろ」と言われる筋合いは親でない限りないわけです。
自分が副業を始めたいと思えばやればいいし、大学にいかずに起業しようと思うのであればそうすれば良いのです。
誰かに言われてやることは長続きしない
僕は中学受験を体験した時に勉強したいと思うこととそうでない時がありました。
自分から「受験前だしちゃんとやらなきゃ」と思うと自然と何時間も勉強できたんですが少し休憩が長引いて親に「勉強しないの?」と言われると自覚はするもののなかなかやる気が起きない、、
みなさんも絶対同じ経験をしたことがあると思います。
その点でも自分がやりたいことをやる、というのは賢いと思います。
ということでこの記事は以上です。ありがとうございました。
ちょこっと振り返り / 51
冬休みの宿題がようやく終わりに近づいてきました。
と言いつつわからない問題はとことんわかりませんでしたが、
ということで残りの休みは全力で行きたいと思います。
コメント
本当にありがとう。
もうちょっと頑張ってみる。