こんにちは。kenjyamanです。
今回から英語学習講座を始めていきたいと思います。
今日は1回目ということでこれからやっていくことについて説明した後に英語の核心について話そうと思います。
本記事の内容
- この講座を始めようと思ったきっかけ
- これからやっていくこと
- 多くの人が知らない英語の核心とは?
この講座を始めようと思ったきっかけ
まずこの講座を始めるに至った理由をさらっと話そうと思います。
英語学習の必要性が世の中で嘆かれる中、色々なサイトで英語学習についてのことが書かれています。
しかし中を見てみると商品を売りつけようとしている文章しか書かれていません。
なのでこの講座ではその有料のものから得た知識を無料で公開していきたいと思いました。
これ以上長くても退屈だと思うのでこの辺にしてこれからやっていく内容について触れたいと思います。
これからやっていくこと
ここでは英語が全く知らない人が見るということを想定してEnglishのEからやっていきます。
大体の流れは以下の通り。(今日の内容は含んでいません。)
- 英語で使われる品詞
- 名詞
- 動詞
- 形容詞
- 基本5文型
- 時制
- 助動詞
- 受動態
- 疑問詞・疑問文
- 命令文・感嘆文
- 不定詞
- 動名詞
- 分詞
- 分詞構文
- 関係代名詞
- 関係副詞
- 比較
- 仮定法
いろいろ書いてあって何がなんだかわからないかもしれませんがこの講座が終わる頃には全てわかるようになっているので安心してください。
と言ってもですが上に書いたものは大きく3種類に分かれることを知っておいてください。
一番上から命令文・感嘆文までは英語をするときにいつでも必要になる文法です。
そこから関係副詞までがカタマリを作る文法です。
そして最後の2つはその他という感じです。頭の片隅に入れておいてもらえればと思います。
では今日の内容行ってみましょう!
多くの人が知らない英語の核心とは?
「英語って難しい」とか「英語を学ぶのは無理」という方の多くは”英語の核心”を理解できていません。
結論から言います。
英語の核心=品詞の識別&文型の理解です。
何言ってるか意味わからないと思います。
ですが普通に考えてください。
あなたはなんのために英語を学びますか?→英語を話すため
英語を話すには何nの能力が必要ですか?→英語で文章を作る能力
文章を作るには何を理解しなければいけないんですか?→どういう品詞があるかを知り文系を理解する
こういうことです。全ての根本は品詞の識別&文型の理解というわけですね。
説明だけだとわかりにくいので具体例を出します。
How people will react when robots reject commands is another open-ended subject for research.
今は何もわからなくてOKです。この講座が終わるまでには絶対に理解できるようになると保証します。
最後に
短めですが今日の内容は以上です。
最後に一点だけお願いがあるんですが単語帳を用意して欲しいということです。
と言っても全員がバラバラだといけないのでシステム英単語(5訂版)という単語帳に限定したいと思います。
1100円なので割とお手頃かと、、この単語帳は日常で必要な単語が一番早く備わると思うので準備しておいてください。
英語学習してグローバル化に順応していきましょう!
ちょこっと振り返り / 18
今日は英語のスピーチがありました。
他の人よりも意思表示ができていたのはやはりブログのおかげかなと思いました。
将来だけでなく今にも役立っている。
コメント